
うちの犬が歯周病かもしれない・・・どのぐらい治療費がかかるんだろう?ペット保険は使えるのかな?
そんな悩みを抱えていませんか?
そこで当記事では、犬の歯周病の治療費の相場とペット保険が使えるかどうかについてご紹介します。
ぜひご覧ください!
犬の歯周病の費用はどのくらいかかる?
犬の歯周病の治療費は5~23万円ほどかかるといわれています。
金額がかなり幅広い理由は、「犬の歯周病の進行度」や「年齢・健康状態」などによって治療方法が大きく違うためです。
基本的な歯周病の治療方法の流れは、
- 全身麻酔をかけて歯石を除去
- 歯周ポケットの歯垢を除去
- 歯が酷くぐらつく場合は抜歯を行って穴を縫合する
- 酷く進行している場合は歯肉の切開・縫合を行う
- 歯石を除去した歯を研磨
- 口の中の洗浄
となります。
なお、上記の歯石除去の治療費も、麻酔ありで20,000~50,000円、無麻酔で3,000~8,000円と値段に幅があります。
例えば、歯周病が軽度の場合は「無麻酔での歯石除去」や「投薬」だけで済むこともありますが、歯周病が進行している場合は「麻酔をかけた歯石除去」や「抜歯」が必要になってきます。
そのため、
- 全身麻酔をかけるかどうか(軽度の場合や麻酔に耐えられない老犬はかけないこともある)
- 抜歯の本数
- 歯肉の切開や縫合をするかどうか
- 入院するかどうか
- 処置後に複数通院するかかどうか
- 犬の大きさ(小型犬・大型犬など)
- 年齢
- 健康状態
など色々なケースによって値段が大きく変わってきます。
歯周病の「料金の内訳項目」も病院によって違いがありますが、おもに次のような項目になります。
<犬の歯周病の料金のおもな内訳>
- 診察
- 検査(血液検査、X線検査、超音波検査など)
- 処置費用
- 全身麻酔
- 点滴
- 鎮痛剤
- 抗生物質
- 抗炎症剤
月並みな結論ではありますが、犬の歯周病治療の正確な値段を確かめるには動物病院に問い合わせてみるのが一番です。
ただ、「問い合わせてください」だけではあまり参考にならないと思いますので、動物病院などのサイトで紹介されている料金表をご紹介します。
犬の歯周病の治療費用(手術費用)の例
動物病院サイトなどに記載されている治療費の例をご紹介します。
犬の歯周病の料金表を見ると、
- 抜歯
- 全身麻酔
- 歯肉の切開・縫合
- 入院や通院
の必要がある場合は、値段が跳ね上がる傾向があります。
特に抜歯については、「抜いた歯1本あたり○○円」で計算されることが多いので、抜歯する本数が多ければ多いほど費用がかかります。
(例1)犬の歯周病の治療費
犬種:ミニチュア・ダックスフンド(11歳)
内容:手術1回診療明細例 診療項目(内容) 金額 診察 500 検査 15,000 全身麻酔 17,000 歯科処置 59,900 点滴 3,000 処方 1,900 合計 97,300円
- アイペット損害保険株式会社へご請求いただいた際の一例です。
- 金額はあくまで一例であり、平均・水準を示すものではありません。
- 各診療項目の金額は動物病院によって異なりますのでご了承ください。
出典:価格.com 保険
(例2)犬の歯周病の治療費
〇当院での治療例(税別)
3kg、トイプードルの場合
術前検査で10,000円くらい
A. 軽度歯周病で歯石除去のみなら18,000円くらい
B. 重度歯周病でたくさん抜歯(ドリルによる分割抜歯)もするようなら鎮痛剤の点滴入院(1泊)を入れて70,000円くらい
C. あまりオススメではないが、重度歯周病で歯石除去と左右下顎第一後臼歯のみ抜歯(ドリルによる分割抜歯)、日帰り手術なら30,000円くらい
出典:さくらペットクリニック
(例3)犬の歯周病の治療費
■歯科検診
一回500円(税別)■無麻酔歯石除去
一回1,000円~(税別/程度や時間によって変動)■麻酔歯石除去・抜歯
一回18,000円~(税別)注)動物の病状・年齢・健康状態などによって処置の方法や内容が変わります。必ず事前にご相談下さい。
(例4)犬の歯周病の治療費
検査 一律¥16,000 麻酔をかける前の処置前検査として、
血液検査及び血液生化学検査を実施します。歯石除去 猫 ¥6,600 犬 10㎏まで ¥6,600 20㎏まで ¥7,700 30㎏まで ¥8,800 30㎏以上 ¥9,900 ※ いずれも抜歯を伴う場合は注射代として別途4,100円がかかります。
出典:あさ動物病院
(例5)犬の歯周病の治療費
犬の歯周病の手術費用について4万円から30万円かかると言われました。手術費用について「麻酔をして歯を見てみなければわからないが、1本だけ歯か神経を抜くいちばん軽いもので4万円。複数本抜くとなると、、例えば先日15本抜いた子は30万円だった」とのことでした。
出典:Yahoo知恵袋
10歳を過ぎたミニチュアダックスが歯周病になってしまい、本日、病院に行き診断してもらうと、かなり進行してしまっており、手術をすすめられました。10本ほどの歯を抜くそうです。。。費用を聞くと21万円持ってくればおつりが出るとの事でした。
出典:Yahoo知恵袋
歯石除去自体の料金は2万ちょっとと言われましたが、奥歯含めて14本抜いたので、事前の検査等全て含めて5万円かかりました。
出典:Yahoo知恵袋
スポンサーリンク
犬の歯周病の治療費にペット保険は使えるの?
歯周病の治療費は非常に高額になる場合があるので、ペット保険が適用できるのか非常に気になるところですよね。
基本的にどのペット保険でも、「歯周病等の予防」や「美容」の目的で行う歯石除去は補償対象外となっています。
また「歯周病の予防」や「美容」目的ではなく「歯周病等の歯科治療」であっても、補償対象になっているペット保険は多くありません。
まとめると次のとおりです。
- 歯周病等の予防や美容としての歯石除去⇒ どのペット保険でも補償対象外
- 歯周病等の歯科治療 ⇒ 補償対象のペット保険はあるが数は少ない
「歯周病等の歯科治療」が補償対象になっている有名どころのペット保険は次のとおりです。
- アニコム損保
- アイペット
- e-pet
- ペットサポート (PS保険)
- ペット&ファミリー損保
ただし、上記の保険会社でも免責事項(保険の補償対象外のこと)は細かな違いがあるので、各保険会社の「重要事項説明書」や「約款」で確認してみてください。
ペット保険の資料請求はネットで無料でできますので、資料請求してみて見比べてみることをおすすめします。
さいごに、上記の各保険会社の公式サイトから「犬の歯周病等の治療が補償対象になるかどうか」について記載されている部分を抜粋しますので参考にしてください。
スポンサーリンク
1. アニコム損保
症状がない場合や美容目的の歯石取りの場合は、保険の対象となりません。
ただし、歯周病等の歯科口腔内症状があり、治療の一環と
して行う歯石取りは保険の対象となります。出典:アニコム損害保険株式会社
スポンサーリンク
2. アイペット
保険金をお支払いできる主な場合
疾患名 症例 消化器疾患
- 胃腸炎
- 歯周病
- 下痢
- 肝炎
- 異物誤飲
- 口腔腫瘍・・・など
出典:アイペット
スポンサーリンク
3. e-pet
歯周病と診断された場合の歯石除去は、補償対象となりますか?
歯周病の治療の一環として行われる歯石除去は、補償対象となります。
※歯周病予防を目的とした歯石除去は、補償対象外となります。出典:e-pet
4. ペットサポート (PS保険)
PS保険は、「癌(ガン)」、「椎間板ヘルニア」、「膝蓋骨脱臼(パテラ)」、「歯科治療」といった飼い主さまの不安の種になりやすく、ペット保険では補償対象外にされやすい診療でも、しっかり補償いたします。
3歳以上の成犬の多くが歯周病にかかるといわれ、身近な病気です。(予防を目的とした費用は補償の対象外です)
ケガ・病気にあたらないもの
健康体に施す処置(健康体に施した処置を原因として発症した身体障害を含む。)、妊娠、出産、帝王切開、早産、流産、不妊手術、去勢手術、爪切り、停留睾丸、臍(さい)ヘルニア、乳歯遺残、歯石取り、断耳、断尾、肛門嚢絞り、肛門腺除去 など
5. ペット&ファミリー損保
Q5:歯周病のため、歯石除去を行いました。保険金の支払い対象になりますか。
A5:歯肉炎や歯周病といった症状があり、治療目的で実施した歯石除去は保険金のお支払い対象となります。なお、歯周病等の病気の発症を予防する目的で実施した歯石除去は保険金のお支払い対象外となります(不妊手術などの際に、予防目的として同時に行う場合なども含みます)。詳しくは、請求書類の内容確認後の判断となります。
スポンサーリンク
まとめ
- 犬の歯周病の治療費の相場:5~23万円
「歯周病の進行度」や「犬の健康状態」などによって処置方法が異なるため金額は幅広い。
- 犬の歯周病治療が補償対象のペット保険は少ない
「予防目的」「美容目的」での歯石除去はどのペット保険も補償対象外
コメント