
白い犬や白猫、白いハムスターなどのペットに名前をつけたいけど、なかなか決まらない・・・
そんな風に悩んでいませんか?
そこで、白い犬や白猫、白いハムスターなどのペットにピッタリの名前をご紹介します。
白色だけでなく白をイメージする名前や白くてふわふわした名前などを和風・洋風問わずご紹介しますので、ぜひご覧ください!
白系の言葉は柔らかく可愛らしいイメージのものが多いのでメス(女の子)におすすめですが、言葉の響きや意味によってはオス(男の子)に合う名前もたくさんありますよ。
白い犬・白い猫・白いハムスターなど、白い色のペットの名前に!白をイメージする和風名からフワフワな名前まで
白系の「色」から名前をつける
世界各国の外国語で「白」「白系」の色の言葉から、呼びやすく覚えやすいものを厳選しました。
ちょっと長い名前もありますが、
- セフィード ⇒ セフィ
- アスプロス ⇒ アスプロ
と短縮しても良いと思います。
あなたの思い入れのある国の言葉なら、より一層その名前に親しみがわくと思いますよ。
読み方 | 名前 | 意味 | 何語か |
---|---|---|---|
アブヤド | abyaḍ | 白 | アラビア語 |
ビアンカ | bianca | 白 | イタリア語 |
ビアンコ | bianco | 白 | イタリア語 |
プティ | putih | 白 | インドネシア語 |
グイン | gwyn | 白 | ウェールズ語 |
ヴァルケ | valge | 白 | エストニア語 |
ヴィート | vit | 白 | スウェーデン語 |
ブランカ | blanca | 白 | スペイン語 |
ブランコ | blanco | 白 | スペイン語 |
カーウ | khaaw | 白 | タイ語 |
ヴァイス | Weiß | 白 | ドイツ語 |
ベヤズ | beyaz | 白 | トルコ語 |
チュリ | txuri | 白 | バスク語 |
ケア | kea | 白 | ハワイ語 |
ビーリー | bílý | 白 | チェコ語 |
ブラン | blanc | 白 | フランス語 |
ブランシュ | blanche | 白 | フランス語 |
セフィード | sefid | 白 | ペルシア語 |
ベル | bel | 白 | マケドニア語 |
プテー | putih | 白 | マレーシア語(マレー語) |
アルブス | albus | 白 | ラテン語 |
バルタス | báltas | 白 | リトアニア語 |
アルプ | alb | 白 | ロマンシュ語 |
プラチナ | Platinum | 白金色 | 英語 |
ホワイティ | whity | 白みがかった | 英語 |
ホワイト | white | 白 | 英語 |
ヒン | 흰 | 白 | 韓国語 |
ラヴァン | laván | 白 | 現代ヘブライ語 |
しろ | 白 | 日本語 |
スポンサーリンク
白い「天体・天候・大自然」から名前をつける
「天体・天候・大自然」から白をイメージする雪(ゆき)、雲(くも)などの言葉を集めました。
和風の名前であれば、メス(女の子)には「みぞれ」「あられ」などが可愛いと思いますし、オス(男の子)には「ひょうが」「びゃくや」などのかっこいい響きの名前がピッタリだと思います。
外国語なら、どれもオシャレな雰囲気になると思います。
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ | 何語か |
---|---|---|---|---|
パウダー | 「パウダースノー」から | 日本語 | ||
あわゆき | 淡雪 | うっすら積もったフワフワした消えやすい雪 | ○ | 日本語 |
スピカ | Spica | おとめ座で最も明るい恒星。 春の夜に青白色に輝く。 日本語では真珠星(しんじゅぼし) | ||
リゲル | Rigel | オリオン座でひときわ明るく青白く輝く星 | ||
ヴォルケ | Wolke | 雲(くも) | ○ | ドイツ語 |
クラウド | cloud | 雲(くも) | ○ | 英語 |
ヌーベ | nube | 雲(くも) | ○ | スペイン語 |
あられ | 霰 | 雲(くも)の水分が白く凍って降るもの。 雹 ( ひょう ) よりも柔らかく小さい。 | 日本語 | |
しらつゆ、はくろ | 白露 | 光によって白く見える露 | 日本語 | |
こゆき | 小雪 | 少し降り積もった雪 | 日本語 | |
ひょう | 雹 | 積乱雲(くも)から降る氷のカタマリ。 霰(あられ)よりも硬く大きい。 | 日本語 | |
シュネー | schnee | 雪(ゆき) | ドイツ語 | |
スノウ | snow | 雪(ゆき) | 英語 | |
ニエベ | nieve | 雪(ゆき) | スペイン語 | |
ネーヴェ | neve | 雪(ゆき) | イタリア語 | |
ネージュ | neige | 雪(ゆき) | フランス語 | |
みぞれ | 霙 | 雪が空中で溶けかけて雨のように降るもの | 日本語 | |
ろっか、りっか、りくか | 六花 | 雪を花に例えて呼んだもの。雪の異名。 | 日本語 | |
フロスト | frost | 霜 | 英語 | |
びゃくや | 白夜 | 太陽が沈まない薄明るい夜 | 日本語 | |
フロスティ | frosty | 凍る寒さの、霜のように白い | 英語 | |
アイス | ice | 氷 | 英語 | |
ミスト | mist | 霧、もや、かすみ | 英語 | |
わたぐも | 綿雲 | 綿(わた)のように浮かぶ雲(くも) | ○ | 日本語 |
かざはな | 風花 | 晴天に雪がちらつくこと | 日本語 | |
くも | 雲 | 日本語 | ||
こおり | 氷 | 日本語 | ||
こなゆき | 粉雪 | 日本語 | ||
しらなみ | 白波 | 日本語 | ||
つらら | 氷柱 | 日本語 | ||
ひょうが | 氷河 | 日本語 | ||
ふぶき | 吹雪 | 日本語 | ||
ゆき | 雪 | 日本語 |
スポンサーリンク
白い「食べ物」(果物・調味料・洋菓子・和菓子など)から名前をつける
「白」「白系」の色の食べ物の名前を集めました。
例えば、白い犬を2匹飼いしている場合に、1匹目を「だい」、2匹目を「ふく」、2匹合わせて「だいふく」
白猫を2匹飼っているなら、1匹目を「しら」、2匹目を「たま」にして2匹合わせて「しらたま」と名付けるのも面白いと思います。
3匹飼いなら、梨の品種名の「こうすい」「しんすい」「ほうすい」と名前をつけるのもいいですね。
お菓子の名前は、その意味からメス(女の子)に合うものが多いと思いますが、オス(男の子)につけても中性的な感じで可愛いと思いますよ。
※ 果物・調味料・洋菓子・和菓子・お菓子に分類しています。
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ | 何語か | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
あんにん | 杏仁 | 「杏仁豆腐」から | 日本語 | お菓子 | |
トーファ | 豆花 | 豆乳を使った台湾のスイーツ | お菓子 | ||
ラムネ | 日本語 | お菓子 | |||
ライチ | 茘枝 | 皮をむいて出る果実が白いことから | 果物 | ||
こうすい | 幸水 | 梨の品種の1つ | 日本語 | 果物 | |
しんすい | 新水 | 梨の品種の1つ | 日本語 | 果物 | |
ほうすい | 豊水 | 梨の品種の1つ | 日本語 | 果物 | |
ソルト | salt | 塩 | 英語 | 調味料 | |
ツッケロ | zucchero | 砂糖 | イタリア語 | 調味料 | |
ツッカー | Zucke | 砂糖 | ドイツ語 | 調味料 | |
シュクル | sucre | 砂糖 | フランス語 | 調味料 | |
シュガー | sugar | 砂糖 | 英語 | 調味料 | |
ホイップ | whip | 「ホイップクリーム」から | ○ | 英語 | 洋菓子 |
ババロア | bavarois | プディング状の洋菓子。 色は白っぽい乳白色。 | ○ | フランス語 | 洋菓子 |
パンナ | panna | 生クリーム | ○ | イタリア語 | 洋菓子 |
ザーネ | Sahne | 生クリーム | ○ | ドイツ語 | 洋菓子 |
ムース | mousse | 生クリームや卵白など作ったお菓子 | ○ | フランス語 | 洋菓子 |
メレンゲ | meringue | 卵白を泡立てた食べ物や菓子 | ○ | 英語 | 洋菓子 |
バニラ | vanilla | 英語 | 洋菓子 | ||
マシュマロ | marshmallow | ○ | 英語 | 洋菓子 | |
ぎゅうひ | 求肥 | 白玉粉・餅粉に砂糖などで練ったもの。 和菓子の材料のひとつ。 | 日本語 | 和菓子 | |
しらたま | 白玉 | 日本語 | 和菓子 | ||
しろあん | 白餡 | 日本語 | 和菓子 | ||
だいふく | 大福 | 日本語 | 和菓子 | ||
だんご | 団子 | 日本語 | 和菓子 | ||
ちくわぶ | 竹輪麩 | こねた小麦粉を茹であげたもの | 日本語 | ||
はるさめ | 春雨 | デンプンから作った透明な麺 | 日本語 | ||
ゆば | 湯葉 | 加熱した豆乳の薄皮 | 日本語 | ||
はんぺん | 半片 | 魚肉の練り食品 | 日本語 | ||
とろろ | 薯蕷 | 山芋や長芋をすりおろしたもの | 日本語 | ||
ひやむぎ | 冷麦 | 小麦粉で作った麺の一種 | 日本語 | ||
かんてん | 寒天 | 天草の煮汁を固めて氷結・乾燥させたもの | 日本語 | ||
しゃり | 舎利 | 白米、酢飯 | 日本語 | ||
たまねぎ | 玉葱 | 皮をむくと白いことから | 日本語 | ||
やっこ | 奴 | 冷やっこの略称 | 日本語 | ||
うどん | 饂飩 | 日本語 | |||
えのき | 榎 | 日本語 | |||
おかゆ | お粥 | 日本語 | |||
おこめ | お米 | 日本語 | |||
おふ | お麩 | ○ | 日本語 | ||
おもち | お餅 | 日本語 | |||
かぶ | 蕪 | 日本語 | |||
かまぼこ | 蒲鉾 | 日本語 | |||
ごはん | ご飯 | 日本語 | |||
しらたき | 白滝 | 日本語 | |||
そうめん | 素麺 | 日本語 | |||
すずな | 菘 | 蕪(かぶ)の昔の呼び名 | 日本語 | ||
だいこん | 大根 | 日本語 | |||
とうふ | 豆腐 | 日本語 | |||
はくさい | 白菜 | 日本語 | |||
ラッキョウ | 辣韮、薤、辣韭 | 日本語 |
スポンサーリンク
白い「飲み物」から名前をつける
「白」「白系」の色の飲み物の名前を集めました。
例えば、日本語(和風)の「牛乳」は素朴な感じですが、外国語にすると「ラテ」「レーチェ」など一転しておしゃれな響きに変わります。
読み方 | 名前 | 意味 | 何語か |
---|---|---|---|
ラテ | latte | 牛乳 | イタリア語 |
レーチェ | leche | 牛乳 | スペイン語 |
ミルヒ | Milch | 牛乳 | ドイツ語 |
ルレ | le lait | 牛乳 | フランス語 |
ラク | lac | 牛乳 | ラテン語 |
みるく | milk | 牛乳 | 英語 |
ミルキー | milky | 牛乳のような、乳の | 英語 |
ニュウ | 「乳」の音読み | 日本語 | |
カルピス | 日本語 | ||
ぎゅうにゅう | 牛乳 | 日本語 | |
とうにゅう | 豆乳 | 日本語 | |
マッコリ | 막걸리 | 韓国の乳白色のお酒 | 韓国語 |
白い「野性動物」から名前をつける
「白」「白系」の色の野生動物の名前を集めました。
美しくも野性的なイメージの名前をつけたいときにどうぞ。
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ | 何語か |
---|---|---|---|---|
コクーン | cocoon | 繭 | ○ | 英語 |
スワン | swan | 白鳥(はくちょう) | 英語 | |
かもめ | 鴎 | 日本語 | ||
しろくま | 白熊 | 日本語 | ||
つる | 鶴 | 日本語 | ||
はくば | 白馬 | 日本語 | ||
まゆ | 繭 | 日本語 |
白い「鉱物・宝石」から名前をつける
「白」「白系」の色の鉱物・宝石の名前を集めました。
鉱物や宝石には、どこか神秘的なイメージがありますよね。
石が持つスピリチュアルな意味合いをヒントに名前を決めるのもおすすめです。
読み方 | 名前 | 意味 | 何語か |
---|---|---|---|
ペルラ | perla | 真珠 | イタリア語 |
ペルレ | perle | 真珠 | ドイツ語 |
ペルル | perle | 真珠 | フランス語 |
パール | pearl | 真珠 | 英語 |
ダイアモンド | diamond | 英語 | |
しんじゅ | 真珠 | 日本語 | |
セレナイト | Selenite | 透石膏。 白色の中に光の筋をもつパワーストーン。 名前は月の女神の名に由来。 | |
ハウライト | Howlite | 白松石。 独特の模様をもつ自然な白色。 マイナスの感情を静めるパワーストーン。 純白や無垢を意味する。 | |
ゼオライト | Zeolite | 沸石。 綺麗なホワイトカラー。 脱臭や水質浄化などに効果があるとされる。 |
白をイメージする「キャラクター」から名前をつける
漫画やアニメから、白を連想するキャラクターの名前を集めました。
あなたの好きな漫画やアニメに登場するキャラクターの名前なら、よりいっそう愛着がわくかもしれせん。
※ 人前で呼ぶ可能性のあるワンちゃんや猫ちゃんの場合は、人名に間違われる可能性のある名前は避けましょう。
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ |
---|---|---|---|
アルテミス | 「美少女戦士セーラームーン」に登場する白猫 | ||
エルサ | Elsa | ディズニー映画「アナと雪の女王」に登場する王女 | |
オラフ | Olaf | ディズニー映画「アナと雪の女王」に登場する雪だるま | |
カリンさま | カリン様 | 「ドラゴンボール」に登場する白い猫の仙人 | |
キティ | 「ハローキティ」から(猫) | ||
キャスパー | casper | アメリカ映画「キャスパー」に登場するお化けの名前 | |
クロエ | アメリカ映画「ビバリーヒルズチワワ」の主人公である白いセレブチワワの名前 | ||
さだきちさん | 忠吉さん | 漫画「あずまんが大王」に登場する白いグレート・ピレニーズの名前 | |
さだはる | 定春 | アニメ「銀魂」に登場する白い犬 | |
しっぽな | アニメ「ひみつのアッコちゃん」の白猫から(猫) | ||
ジョリィ | アニメ「名犬ジョリィ」に登場する白いグレート・ピレニーズの名前 | ||
しらゆき | 白雪 | ディズニーの「白雪姫」から | |
スヌーピー | snoopy | アメリカの漫画「ピーナッツ」に登場する白いビーグルから(犬) | |
スノーウィ | ベルギー漫画「タンタンの冒険旅行」に登場する白い犬から | ||
そういちろう | 惣一郎 | 漫画「めぞん一刻」に登場する白い犬 | |
バウ | 漫画「平成イヌ物語バウ」に登場する白いブルテリア系の雄犬の名前 | ||
ハク | ジブリアニメ「千と千尋の神隠し」に登場する「ハク」から | ||
パンチ | アニメ「タッチ」登場する白っぽい犬の名前 | ||
ベイマックス | ディズニー映画「ベイマックス」に登場するベイマックスから | ○ | |
ペコ | 「ドラえもん のび太の大魔境」に登場する白い犬の名前 | ||
ヘムヘム | アニメ「忍たま乱太郎」に登場する白っぽい犬の名前 | ||
ミシュラン | michelin | タイヤメーカー「ミシュラン」のキャラクター「ミシュランマン」から | |
ムタ | ジブリアニメ「猫の恩返し」に登場する太った白い猫の名前 | ||
リリー | ジブリアニメ「魔女の宅急便」に登場するジジの彼女(白猫) | ||
ワンポ | 漫画「はじめの一歩」に登場する白い犬の名前 | ||
リボンちゃん | アニメ「とっとこハム太郎」に登場する白いハムスターの名前(メス) |
白い「花・植物」から名前をつける
白い花を咲かせたり白い綿毛をもつ「花や植物」の名前を集めました。
名前の響きだけではなく「花言葉」も名づけの参考にしてみては?
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ |
---|---|---|---|
たんぽぽ | 蒲公英 | ○ | |
うつぎ | 空木 | 5~6月に咲く白い花。 別名の「卯の花」で万葉集にも登場する。 花言葉は「秘密」「古風」 | |
おうれん | 黄蓮 | 早春に白い花を咲かせ根茎は漢方薬としても使われる。 花言葉は「変身」「揺れる心」 | |
からたち | 枸橘 | 春に咲く白い花。 花言葉は「思い出」「温情」など | |
しらぎく | 白菊 | 花言葉は「高貴」 | |
なずな | 薺 | 春の七草のひとつで小さな白い花を咲かせる。 花言葉は「君を忘れない」 |
白をイメージする「造語」で名前をつける
白をイメージする名前を創作ました。
あくまでも造語なので、このとおりの名前にする必要はありません。
犬や猫などのペットに名付けるときの参考にしてみてください。
語尾に次のような言葉を付け加えると、お手軽にオス・メス別に和風名を作れますよ。
- オス(男の子)⇒ 太、太郎、助、衛門、兵衛、之助、吉、五郎
- メス(女の子)⇒ 子、美、姫、乃
※ 人前で呼ぶ可能性のあるワンちゃんや猫ちゃんの場合は、人名に間違われる可能性のある名前は避けましょう。
読み方 | 名前 | 意味 |
---|---|---|
ラビ | 「うさぎ」から | |
ココ | 「ココナッツ」から | |
ぽぽ | 「たんぽぽ」から | |
ミルミル | 「ミルク」から | |
シオン | 「塩」から | |
まさら | 「真っ新(まっさら)」から | |
ゆきじ | 雪路 | 「雪」から |
ゆきぞう | 雪蔵 | 「雪」から |
ゆきの | 雪乃 | 「雪」から |
ゆきのじょう | 雪之丞 | 「雪」から |
ゆきのすけ | 雪之助 | 「雪」から |
ゆきまる | 雪丸 | 「雪」から |
ゆきんこ | 雪ん子 | 「雪」から |
ふゆこ | 冬子 | 「冬」から |
こはく | 小白 | 「白」から |
しろえもん | 白右衛門 | 「白」から |
しろこ | 白子 | 「白」から |
しろすけ | 白助 | 「白」から |
しろぞう | 白蔵 | 「白」から |
しろた | 白太 | 「白」から |
しろたろう | 白太郎 | 「白」から |
シロッペ | 白っぺ | 「白」から |
しろのすけ | 白之助 | 「白」から |
しろべえ | 白兵衛 | 「白」から |
しろまる | 白丸 | 「白」から |
しろみ | 白美 | 「白」から |
しろりん | 白りん | 「白」から |
ましろ | 真白 | 「白」から |
ハク | 白 | 「白」の音読み |
つるひめ | 鶴姫 | 「鶴」から |
白をイメージする「その他」の名前
白を連想させる名前から、これまでご紹介したものに収まりきらないものを集めました。
白いペットの名付けのヒントにしてくださいね。
読み方 | 名前 | 意味 | ふわふわ | 何語か |
---|---|---|---|---|
イエティ | yeti | ヒマラヤ山脈に住む UMA (未確認動物)の名前 | 英語 | |
イノセント | innocent | 罪のない、無邪気、汚れを知らない | 英語 | |
ウィンター | winter | 冬 | 英語 | |
おしろい | 白粉 | 化粧用の白い粉 | 日本語 | |
けせらんぱせらん | 幸せを呼ぶともいわれる正体不明の生物。 白い毛玉やタンポポの綿毛のようにフワフワしている。 | ○ | ||
コットン | cotton | 綿、ワタ | ○ | 英語 |
コトーネ | cotone | 綿、ワタ | ○ | イタリア語 |
シルク | silk | 絹 | 英語 | |
ぞうげ | 象牙 | 日本語 | ||
たび | 足袋 | 白い足袋から | 日本語 | |
チョーク | chalk | 黒板に用いるチョーク(白墨) | 英語 | |
にがり | 苦汁、滷汁 | 海水から食塩を取った後の残液。 豆腐の凝固剤などに使用される。 | 日本語 | |
ノエル | Noël | クリスマス | フランス語 | |
びゃっこ | 白虎 | 中国神話の神獣である四神の 1 つ | ||
ピュア | pure | 純粋、混じりっ気がない | 英語 | |
ファング | fang | 牙 | 英語 | |
ふとん | 布団 | ○ | 日本語 | |
フローズン | frozen | 凍った、氷結した | 英語 | |
ペーパー | paper | 「紙」から | 英語 | |
ポーラー | polar | 北極または南極の、極地の | 英語 | |
まわた | 真綿 | まゆを引き延ばして作った綿(わた)。 柔らかくて光沢がある。 | ○ | 日本語 |
ムース | mousse | 泡 | ○ | |
もめん | 木綿 | 日本語 |
コメント